11月01日(水)の夜、唐人屋敷から新地中華街を抜けて。
思案橋までやって来た。
長崎は狭い街なので、ほぼどこにでも歩くか市電で行ける。
ここが「思案橋ブルース」で有名な、長崎の繁華街である。
思案橋横丁は、飲み屋街というよりは有名なちゃんぽん屋が並ぶので有名だ。
これも有名な「銅座名物天津包子桃太呂」。
裏路地に入って行くと。。
2014年の夏に来たが、その頃よりも廃れ方に拍車がかかっている感じだ。
こういう廃墟感は嫌いではないが。。
このすさまじい荒れ方は、まるで沖縄の金武や横須賀若松飲食街のようだ。
凄いね。。
そのすぐそばにカステラの「福砂屋」があった。。
キャバクラ街丸山町の交番は豪華だ。
坂本竜馬も来た丸山遊郭の料亭「花月」。
史跡になってた。w
日本三大遊郭の一つ「丸山」を歩いてみる。
この間も初めてその一つ京都「島原」も歩いてみたが、そんなに広いものでは無い。
思案橋の入り口に戻って来た。
今回の旅は、スタート時から体調が悪く完走を危ぶんだが、なんとか長崎まで来られた。
無理をせずに、早めに宿に帰ろうと思う。
長崎名物東洋軒の「サラダパン」。
本来は飲みのしめに食べるらしいが、そこまでは。。
思案橋横丁に来て、ちゃんぽんの名店「康楽」「よこはま」「天天有」「思案橋ラーメン」のうち開いていた「よこはま」に入った。
毎回悩むんだよな〜。
今回は具のグレードが高い「特製ちゃんぽん」にしました。w
食べ終わって外に出たら「康楽」も開いてた。
飲んだ客相手の商売なので、開く時間が遅いんだね。
思案橋横丁の「雲龍亭」で一口餃子とニラトジでビール飲んで。
ニラトジは、ただニラを卵でとじただけ。w
銅座の風俗街を通ってホテルに帰る。
もう若くないな〜。ww
「立呑マニラ」は少し惹かれたが、振り払ってホテルに戻ろう。w
◇初秋の九州ツーリング
◇怪しい路地好きアーカイブ
◇札幌すすきの
◇仙台壱弐参横丁と国分町その2
◇仙台壱弐参横丁と国分町その1
千葉
◇津田沼にぎわい横丁
◇千葉市栄町コリアンタウン
◇京成立石フィールドワーク
◇堀切菖蒲園
◇京成立石仲見世
◇浅草初音小路飲食街
神奈川・横浜
◇横浜野毛都橋飲食街
◇野毛のハーモニカ横町
◇横浜橋商店街
◇横浜狸小路
◇菊名西口商店街
◇溝の口西口商店街
◇横須賀ドブ板通り
◇横須賀若松飲食街
◇横須賀ドブ板通り2
中部・名古屋
◇静岡青葉おでん街
◇静岡両替町
◇静岡青葉おでん街
◇静岡鷹匠界隈
◇静岡駅南側
◇京都河原町から六角
◇京都四条木屋町界隈
◇京都錦小路通烏丸西入る
◇京都先斗町13番路地
◇京都リド飲食街
◇大阪新世界ジャンジャン横丁
◇大阪ミナミ法善寺横丁
◇大阪天満
◇大阪十三しょんべん横町
◇福岡大名