Shibuya UX Meeting
2011.02.04 Friday

1月25日(火)市ヶ谷でミーティングが終わった後に、渋谷でもう1軒Web会社さんと打ち合わせしてから、ECナビさんにやってきました。
なんでも、Shibuyaに集まっているWeb企業で働くUXに興味のあるディレクターやデザイナー、エンジニアの集まりがあるというので参加して来た。

皆30才前後の若者ばかりで、おっさんは私一人。完全なアウェー感の中、佐藤郁哉さんの「暴走族のエスノグラフィー」を思い出した。

主催者は渋谷にあるWebサービス企業に勤める3人の人達。
3人とも面識があるので入れてもらいました。

各社3分間自社のUXへの取り組み紹介。最初はサーバーエージェント。

続いてECナビ。各社沢山のサービスを運営しているんですね。

まずは幹事の3人が発表。3番手GMOメディア。ここもいろいろやってます。

mixiさん。今度一緒にワークショップをやる予定。

NHN Japanの佐藤さん。最近は発表に風格が出てきました。

暮れに「新横浜ユーザビリティ研究会」に出席して下さったマイネット・ジャパンさん。
このあたりの発表者までは、皆セミナーやワークショップで教えたことのある方々だったので、かなり安心してきました。(笑)

ブログサービスのSeesaa さん。

Twitterでペルソナを作成する方法を発表してくれた、ジェネシックスさん。

livdoorさんもUXに取り組み始めてました。NHN Japanさんとは合併したけど、こういった交流は無いそうです。

ペパポ(通称:ロリポップ)さん。

楽天さん。サービスが60以上・・・。

リクルートさん。

リクルートさんもこんなにサービスがあるんだ?

最後にはてなさん。

しばらく飲み食いしながら名刺交換タイム。

後半はミーティング手法の「ワールドカフェ」を使って「自社にどうやったらUXを根付かせるか」というテーマを議論。

ちょっとシャッフルディスカッションみたいで面白かった。

模造紙だけで出来るのが簡単そうだ。

各チームが発表。

いろいろな意見が出たが。最終的には楽天の坂田さんが言っていたように「良いサービスを作って」「どうやったの?」と聞かれたら「UXです」と答えるのが一番効果的だと思う。
基本的には上司もクライアントも手法や理念には評価もお金もくれん・・・。
◇関連情報:
・note.sanochka.com
・CAUXのブログ