7月4日(月)今週はシュルレアリスムの技法のひとつ「デカルコマニー」を行う。
簡単にいうと心理学の「ロールシャッハ・テスト」みたいなものだ。
ペタペタペタ
ねらいとしては、いつも同じモチーフしか描かない子に、意図的に違うモチーフを大きく描かそうというもの。
バリバリ〜。
おお、出来た!なんだ、何に見える?
おお、いろいろな形が出来たね。
しばし乾かす。
パタパタパタ。
本来はこの状態で次の色を入れると、かなり複雑な形や色味になるのだが。
今回は単色で行こう。
絵の具が乾いたら、マジックで輪郭をしっかりとらせる。
それによってイメージが強固になる。
えぇ、え〜。二匹の熊。。
う〜む、これは苦しい。なんだろな〜。
正面から見た犬だって。
普段は絶対描かないアングルだ。
最近真剣に描くようになったので、アシスタントのおねえさんも手持ち無沙汰。
これはなんだ〜。
砂を吐き出すカニ。かっこいいね!
最後に何を描いたか先生に書いてもらいます。
「ふたごのくま」
お片付けも手伝うようになりました。上手い上手い
今日は暑いので寝て無抵抗。。下半身攻撃はやめろ〜。
◇2011年 子ども造形教室 アーカイブ
4月11日(月):第1回 粘土
4月18日(月):第2回 粘土
4月25日(月):第3回 こいのぼり
5月09日(月):第4回 粘土
5月16日(月):第5回 粘土
5月23日(月):第6回 段ボールにティッシュを貼る
5月30日(月):第7回 ティッシュに絵を描く
6月06日(月):第8回 クラフト紙に絵を描く
6月13日(月):第9回 粘土をタコ糸で切る
6月20日(月):第10回 粘土
7月04日(月):第11回デカルコマニー
7月11日(月):第12回フロッタージュ(予定)
夏休み
9月05日(月);第13回(予定)