第8回新横浜ユーザビリティ研究会のお知らせ
2012.01.06 Friday
■日時:2012年1月24日(火)16:00〜17:30
■会場:横浜デジタルアーツ専門学校701教室(新横浜)
http://yda.iwasaki.ac.jp/school/access.html
■内容:
第8回は 株式会社リコー特集です。
1990年代のHCDの取り組みから最新のHCD事例まで、日本ユーザビリティの歴史が見える!
第一部 トークセッション 16:00〜17:00 (各20分)
1.「リコーにおけるHCDの実践ー テレカンファレンスシステム開発の事例」
島村隆一(株式会社リコー)
2.「HIはものにならない?
HI技術が事業化に結び付きにくい要因に関する経験的考察」
新西誠人(株式会社リコー)
3.「1990年代リコーにおけるHCDの取り組み」
八木大彦(公立はこだて未来大学名誉教授, 人間中心設計推進機構幹事)
第二部 パネルディスカッション 17:00〜17:30
「HCD活動の歩み〜1990年代のHCDの取り組みから〜」
パネリスト:
八木大彦(公立はこだて未来大学名誉教授, 人間中心設計推進機構幹事)
早川誠二(株式会社リコー)
尾上晏義(株式会社インターソフト)
コーディネーター:
浅野智(学校法人岩崎学園 )
■会費:無料
■申し込み:こくちーずより (会場が学校のため、セキュリティ上所属と氏名は正確にお願い致します)
■懇親会あり:鳥元新横浜店(3500円)
■事務局:(株)グラグリッド
■会場:横浜デジタルアーツ専門学校701教室(新横浜)
http://yda.iwasaki.ac.jp/school/access.html
■内容:
第8回は 株式会社リコー特集です。
1990年代のHCDの取り組みから最新のHCD事例まで、日本ユーザビリティの歴史が見える!
第一部 トークセッション 16:00〜17:00 (各20分)
1.「リコーにおけるHCDの実践ー テレカンファレンスシステム開発の事例」
島村隆一(株式会社リコー)
2.「HIはものにならない?
HI技術が事業化に結び付きにくい要因に関する経験的考察」
新西誠人(株式会社リコー)
3.「1990年代リコーにおけるHCDの取り組み」
八木大彦(公立はこだて未来大学名誉教授, 人間中心設計推進機構幹事)
第二部 パネルディスカッション 17:00〜17:30
「HCD活動の歩み〜1990年代のHCDの取り組みから〜」
パネリスト:
八木大彦(公立はこだて未来大学名誉教授, 人間中心設計推進機構幹事)
早川誠二(株式会社リコー)
尾上晏義(株式会社インターソフト)
コーディネーター:
浅野智(学校法人岩崎学園 )
■会費:無料
■申し込み:こくちーずより (会場が学校のため、セキュリティ上所属と氏名は正確にお願い致します)
■懇親会あり:鳥元新横浜店(3500円)
■事務局:(株)グラグリッド