経験デザインとエスノグラフィを語る私的なブログ
<< ボヤージュグループ HCDワークショップ 第1回 HCD概論 | TOP | 2011年 子ども造形教室 第23回 粘土自由制作 >>
第2回WebUX研究会×ShibuyaUX共同HCDワークショップ
DSC05880.JPG
 2月11日(土)昨日と同じボヤージュグループのセミナールームに来た。
 意図して設定した訳では無いのだが、昨日のメンバーもおりまるで合宿みたいだ。。

 本日は、昨年も開催したがWebUX研究会とShibuyaUXのジョイント企画。
 「HCD入門ワークショップ」の講師です。

 ShibuyaUXのVOYAGE GROUP榎本さんやmixi馬場さんなどがファシリテーターとしてイベントを仕切ってくれます。楽ちん楽ちん。
DSC05892.JPG
 おお、楽天の坂田さんが楽天女子ばかり20人ぐらい連れて来たため、全体で50名ぐらいの人が集まった。
 
 12時スタートで、講義を約1時間15分。そこから4時間のワークショップを通じてHCDの概要を学ぶ。

 約1時間の講義は「もっとゆっくり聞きたかった。」との声多し。
 本当は90分は話したいのだが、その後のWSがタイトなので我慢しましょう。
DSC05875.JPG
 ワークショップのテーマは昨年同様「ゼリーのオブザベーション」。
DSC05882.JPG
 チームのメンバーにゼリーを食べてもらって、観察結果を記述して行く。
DSC05879.JPG
 GMOメディアのカオニャさんは、さっと自己紹介を書いてペットボトルに貼りつけた。
 見知らぬ人達と組むワークショップでは、こういう細かい気配りがチームの活性化につながる。
 流石である!
DSC05885.JPG
 バババと数名でメモしたものをまとめて清書する。
DSC05896.JPG
 タイトなタイムスケジュールだが、テキパキ進んで行く。
 チームにタイムキーパーを置くのもWSのノウハウ。
DSC05900.JPG
 楽天の周治さんもファシリテーターとして来てくれた。
 そういえば今日のスタッフは全員産技大大学院のHCDプログラム履修生だ、心強いね。
DSC05902.JPG
 オブザベーションシートの清書が終わったら、付箋に発見した事象(エラー・気になること・変わった行動等など)をどんどん書き出して行く。
DSC05907.JPG
 付箋には単語で書かず、読めば情景が浮かんでくるぐらいの文章を書くのがコツ。
 私はわざと大きい付箋を使ったりすることがある。
DSC05913.JPG
 カードソートの手法には特に言及せづ、各社でやっているやりかたで自由にやってもらった。
 慣れてない参加者には楽天の坂田さんが指導してくれる。
DSC05916.JPG
 おお、ユーザーエクスペリエンス・ジャーニー・マップを描き始めたぞ!
DSC05939.JPG
 被験者の感情の起伏を記述して、皆が落ち込む直前を見つけようとしているな。
 「ゼリーに食べ飽きる」のはどの辺りか?
DSC05921.JPG
 立って壁に向かってブレスト。
 考えることは手を動かすことだ!
DSC05922.JPG
 このチームは、凄く活発に議論が行われていた。女子力強し!
DSC05923.JPG
 本日はテレビ局の取材も入った。
DSC05935.JPG
 問題点の分析が出来たところで、デザインに入る。
 別のメンバーは、インタビューからペルソナを作成。
DSC05946.JPG
 モノから発想すると足し算のデザインに陥り易いので、ユーザーの文脈的な行動からデザインを起こして行く。
DSC05965.JPG
 コンセプトがまとまったら、デザイン画よりも先にユーザーの利用状況の4コママンガを描く。
 その後に、説明的なデザイン画を加える。
DSC05969.JPG
 この順番で描くと、デザイン画は意外とあっさりした引き算のデザインになる。
 それでもユーザー体験が「楽しい」「嬉しい」「便利」であれば大丈夫。
DSC05970.JPG
 おお、4コママンガ上手い!
DSC05981.JPG
 プレゼンスタート。
 楽天・サイバーエージェント・GMOインターネット・ボヤージュグループ・mixi・リブセンスから集まった参加者全9チームが5分ずつ発表する。
DSC05984.JPG
 カードソートで思考プロセスを説明して、そこから導き出されたユーザー体験を語る。
DSC05986.JPG
 コンセプトが決まると、流石に社会人は手が早い。
 あっという間にまとめちゃうのにビックリ。
DSC05998.JPG
 このチームはユーザーの感情に着目。
DSC06002.JPG
 学生時代は子どもみたいだったしずかちゃんも、今はしっかりしたお姉さんになりました。
 会社で使っているUX Mapを使ってみようと思って来たそうです。
 楽天坂田さんのブログ:User Experience Journey Map
DSC06003.JPG
 食べる最後に、崩れたゼリー片をかき込む姿を見られるのが恥ずかしいという視点。
 今までこのワークショップを数多くやってきたけど、初めての着想で脱帽でした。
 UX Mapの効果か。
DSC06011.JPG
 最後の講評は、本日ファシリテーターを務めてくれた4人にお願いした。
 四者四様の含蓄のある話で良かったんだけれど、全員最後に懇親会とShibuyaUXへのお誘いがあって、まるで悪徳商法セミナーみたいだった。ww
DSC06017.JPG
 懇親会は29名参加で渋谷「極★楽★酒★場 げんてん」。
 名物「炙り〆サバ」と「紙カツ」は美味い!
 3時間飲み放題で3500円。
DSC06021.JPG
 う〜、セミナー6時間、懇親会3時間半。。
DSC06023.JPG
 おお、2次会。。
 君きみ、明日は結婚式があるのに日本酒飲み過ぎでしょう。
 へとへとになって日付けが変わってから家に着きました。。

◇関連情報:
posted by アサノ | 00:13 | 全国UXコミュニティー関連 | comments(0) | trackbacks(1) |
コメント
コメントする










この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
2012/02/13 21:10
もはや毎年恒例となってしまったイベントです。今年も「WebUX 研究会×ShibuyaUX の共同HCDワークショップ」を開催しました。講師は横浜デジタルアーツ専門学校の浅野先生。当日の詳細は浅野先生のブログで掲載されているのでそちらをご覧いただきたいのですが、4人か
SEPARATE KS
Search this site