HCD-Netセミナー@静岡「HCD上流工程の手法と発想手法ワークショップ」
2012.04.15 Sunday

3月26日(月)午前中に非常勤講師ミーティングを済ませて、大急ぎで新幹線で静岡着。

今年は3月とはいえども、全然温かくならず。
折角気候が温暖な静岡に来たが、桜も4分咲きといったところか。

駿府城の桜は、まだ全然ですね。

お城の近くに会場がある。元は小学校の校舎。

静岡市クリエーター支援センター:http://www.c-c-c.or.jp/index.html

まんま小学校の玄関。
更にエレベーター無し。。

小学校の教室で、HCD Netセミナー@静岡「HCD上流工程の手法と発想手法ワークショップ」を開催。
司会は静岡県工業技術研究所の易さん。

1.「HCDにおけるコンセプトと発想手法について」
山崎 和彦氏(千葉工業大学)

2.「HCDにおける視覚化手法について」 浅野 智氏(横浜デジタルアーツ専門学校)は写真なし。
参加者のバックボーンは様々で、話を絞りきれないのがきつかった。なので最初は「人間中心設計とは」みたいな話から。
3.発想手法ワークショップ-1「体験からの発想」 山崎 和彦氏(千葉工業大学)

4.発想手法ワークショップ-2「XB法」 三澤 直加氏(株式会社グラグリッド)

ほほ〜。感動体験って7種類あるんだ。

静岡ではワークショップ形式のセミナーは珍しいらしく、皆さん喜んでくださっていました。

浜松からヤマハの大石さんや、大阪から来てくださった方もいらっしゃいました。
とても盛況のうちに無事終了。
懇親会の参加者がちょっと少なかったのが残念でしたね。