炎天下の京都を歩く
2012.08.02 Thursday

東福寺を出て、隣の駅にある伏見稲荷を目指して歩き出した。
途中で見つけた舞妓バーガー。いったい何が入っているのか??

伏見は、大阪から京都に向かう鳥羽街道の要衝の地。
江戸時代は伏見奉行所が置かれていました。
僕らは京都に来ても、なかなか東海道本線より南側には来ないものだ。

伏見稲荷大社に到着。

おお、派手な社殿。

全国のお稲荷さんの総元締だそうだ。

お狐さま。

これは少しエジプト入ってますね。w

いまテレビで盛んにJRがコマーシャルを流している千本鳥居。

私は2度目だが、初めて見た時はかなり感動的ではある。

この鳥居を全部回ると2時間かかるらしい。

おお、山の上まで続いてる。。
私は入口の写真を撮っただけで退散。w

帰りに京阪線を五条で降りて歩く。

五条から四条にかけて鴨川から一本は行った路地に舞妓さんの置屋が並ぶ。
昼間は練習しているのか三味線の音が二階の窓から聞こえてくる。いいね

夜歩くと気持ちが良いのだが、流石に夏の昼間は暑い。。

こういう景色が当たり前のようにあるのは、京都だけですね。

徐々に祇園が近づいてきました。
そうなると、今度はお茶屋さんね。

祇園のメインストリート花見小路。

ずらりとお店が並ぶ。

なんのお店か分からないが、ちいさなワイングラスの表札はヒトミちゃんのワインバー「SAYURA」。

河原町までやってきて、お腹が空いたのに気がつく。

新福菜館の真っ黒ラーメンと真っ黒チャーハンで、失った塩分を補給。
見た目よりはしょっぱく無く、私的には第一旭よりは好みだ。

僕の食べたのはセット「ラーメン(並)+チャーハン(小)」で900円ってやつね。
他のお客さんは皆ビール飲んでたな。
さあ、ホテルに戻ってシャワー浴びて、夜の宵山まで昼寝だ。
◇2012年UX京都&祇園祭りアーカイブ
7月15日(日):UX Kyoto#05 ペルソナ/シナリオ法(構造化シナリオ法)
7月15日(日):祇園祭りの夜