経験デザインとエスノグラフィを語る私的なブログ
<< 日本デザイン学会 プロダクト/サービスデザイン研究部会 | TOP | 2012年 こども行動観察ラボ 第2保育園16回目 節分の鬼 >>
ワークショップにおけるコツの研究(6)ネームプレートはどこに
 ワークショップでは主催者がネームプレートを用意してくれることが多い。
 チーム内で、なるべく早くお互いを知り合えればという心配りなのであろうが。。
 名刺を入れるのは最悪で、せめてマーカー類でよく見えるようにはっきりと自著してもらいたい。
 それでも、あまりよく見えないのが事実だ。わざと見えないようにする輩もいる。ww
 この子は未来大の学生で、ネームプレートはこのくらい大きくなくては役に立たず、しかも高い位置に無いと読みにくいということをよく知っている。
 流石はワークショップ慣れした未来大ならではのノウハウだ。
 大人だと所属を書きたがらない人もいる。
 名刺交換では無いので、所属先よりもその人の属性が知りたい場合もある。
 名前以外に「デザイナー」とか「エンジニア」とかでも書いてもらうとありがたい。
 大体、パーティーではないので胸から下げる必要も無い気がする。
 テーブルに向かって座られてしまうと、背後にいる主催者やファシリテーターからは読めないので、結構やりにくいものだ。
 写真のように、自分のペットボトルにでも付箋を貼ってくれると嬉しい。
 やはり慣れている大学から来た子は、こういうちょっとした所作がワークショップを活性化させることをよく知っている。
 これは面白かった例。東大中原研の館野さんのワークショップで、飲み物の紙コップに名前を書くという方式。
 ゆるめのワークショップでは、直接名前を晒すという障壁が無くて良いかも。


◇ワークショップのコツ、アーカイブ
   第01回:三種の神器
1)WS開始時
 第02回:募集から始まるWS 
 第03回:チーム編成
 第04回:グループは内輪で組まない
2)WS実施 
 第05回:シャーペン禁止
 第09回:模造紙の貼り方
posted by アサノ | 00:11 | ワークショップのノウハウ | comments(0) | trackbacks(0) |
コメント
コメントする










この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
Search this site