2012年 こども行動観察ラボ 第2保育園17回目 わたしは ぼくはなにでできている? 3)
2013.02.12 Tuesday

1回「節分鬼」で間が空いてしまったが「わたしは ぼくはなにでできている?」の最終回。

これが本日の要求仕様書。
最近、ひらがなは読めるので大助かり。ww

前回までに完成している本体を保育士さんが切ってくれています。

おお、切り出した方がカラフルでいいね!

「なりたいもの」や「好きな人」を色画用紙に描いて切り抜く。

チョキチョキ

「できたよ〜!」

なにがそんなに嬉しいんだい?ww

好きな人は一人じゃ無いよね。。

子どもがいっぱい床にいるみたい。

今日はお休みさんが多いので、保育士さんが余裕でお話しをしてあげられている。

2回分出遅れちゃって、本日よりスタートの子。

頑張る頑張る!急いでいるのに手抜きなし。

ハイ、ち〜んしましょう。w

いっぱい話しかけて、その子がやりたいことを引き出してあげる。

こういうコンテクスチュアルインクワイアリーは、保育士さんやカウンセラーさんは上手だ。
大人のインタビューもそうだが、その動作をしている時の答えはピュアだ。
「どうしておとうさんより、おかあさんの顔が大きいの?」
「おかあさんの方が怒ると強いからだよ」
「ふ〜ん、どちが好きなの」
「イヌかおとうさん」
みたいな感じで。ww

おかあさんの顔が二つ。

だんだん出来てきたね。

パパとママとオニイ。。

残りは園に持って行って仕上げをしよう。

家族全員の顔も持って帰るよ。w
謝辞:
このテーマを快く使わせて下さった成城ナーサリィースクールの牧村園長先生に感謝致します。
◇2012年度こども行動観察ラボ・第2保育園アーカイブ
第01回07月19日:粘土に慣れる
第02回07月26日:粘土で遊ぶ
第03回07月31日:クシャクシャおばけ
第04回08月09日:粘土で遊ぶ
第05回08月22日:粘土で遊ぶ
第06回09月13日:デカルコマニー
第07回10月10日:スパッタリング
第08回10月18日:粘土自由制作
第09回10月31日:粘土自由制作
第13回12月19日:クリスマスツリー飾り付け
第14回01月10日:わたしは ぼくはなにでできている?1)
第15回01月17日:わたしは ぼくはなにでできている?2)
第16回01月31日:節分の鬼
第17回02月07日:わたしは ぼくはなにでできている?3)