2013年GW 京都・奈良・大阪の旅 2日目 東大寺散策
2013.05.22 Wednesday

興福寺を見た後は、東大寺に向かう裏道を散策。

私は学部・大学院・助手時代と3回奈良に古美術研修で来ています。

大学の研修所は天理の方にあるのですが、奈良市内に近い方がいいねということで東大寺近くの「日吉館」という宿が定宿でした。

GWだというのに人がいない。いるのは鹿ばかりだ。w

東大寺の大仏殿が見えてきた。

じゃ〜ん!日本的ではないスケール感の東大寺大仏殿。

古美術研修以来だから30年ぶりぐらいか。。

じゃ〜ん!大仏さま。

この外人の子が可愛いと思ってシャッターを切ったら奥のおじさんにピントが合ってしまった。ww

流石に世界遺産だけあって外国人観光客多し。

大仏さまの隣の仏像もかなりでかい!

北東(鬼門)の位置にある柱の穴。
大仏さまの鼻の穴と同じとか、くぐり抜けられると幸せになれるとか言われている。
古美術研修の時も、先生が講義している最中「アサノがいない!」ということになって探したら、ここにはまって抜けなくなっていたという事件がありました。ww

おお、今時珍しい如何にも修学旅行らしい中学生たち。

世界遺産東大寺!

おお、今時珍しい如何にも修学旅行らしい中学生たち。

世界遺産東大寺!
法華堂(三月堂)の修復が終わって5月18日から拝観が始まるらしい。
塑像の日光月光菩薩は地震で倒れて壊れないようにお堂には戻さず、免震構造の東大寺ミュージアムに安置されるそうです。見てくれば良かった。。。

鹿人間かと思ったら奈良の公式キャラクターらしい。
「遷都くん」なのか「セイントくん」なのか。。

近鉄奈良駅に戻ってきた、。

駅の前にあるアーケード街。
塑像の日光月光菩薩は地震で倒れて壊れないようにお堂には戻さず、免震構造の東大寺ミュージアムに安置されるそうです。見てくれば良かった。。。

鹿人間かと思ったら奈良の公式キャラクターらしい。
「遷都くん」なのか「セイントくん」なのか。。

近鉄奈良駅に戻ってきた、。

駅の前にあるアーケード街。
古美術研修の時も、この辺りまで酒を求めてうろついたものだ。w

おお、古都の商店街は巫女さんがキャッチ。w

おお、古都の商店街は巫女さんがキャッチ。w

よもぎ団子屋さんがあった。

本当に臼と杵でついてる。

「よもぎまんじゅう」2個とお茶を買って、近鉄京都線に乗って帰ります。
◇2013年GW 京都・奈良・大阪の旅
1日目4月26日:島津製作所でWS
1日目4月26日:三条商店街と夜の飲み
2日目4月27日:奈良興福寺の国宝特別公開
2日目4月27日:東大寺散策
2日目4月27日:一人で晩ごはん