独りで打ち上げ(中州)
2014.07.26 Saturday

市立大での講義が終わり、福岡に帰って来た。

まだ明るかったので、地下鉄を祇園で降りて「櫛田神社」にやって来た。

櫛田神社は「博多山笠」の本拠地である。

山笠は7月1日から15日までなので、6月29日の今日はまだ飾り付けの最中だ。

ちょっとがっくりしたので、おみくじを引いてみようか。

バーン!「博多大吉」。ww

こういう時は結ばなくてもいいんだよね。

「飾り山笠」も1日からか。残念!
いいもん、16日に京都の祇園祭行くから。。

南神門から出ると。

門前にあるのが、弓なりに反った路地「ぎんなん通り」。

なんだか、この路地好きなんだよな〜。

もう、とっくに19時を回っているのに、一向に日が落ちない。

中州に向かってとぼとぼ歩いて行く。

中州の「人形小路」。

イエスの方舟「シオンの娘」って、もう知っている人は少ないよね。

「鉄なべ餃子」に行ったら閉まっていたので、なんとなく「錦小路」という路地裏の店に入ってみた。

突き出しの「酢もつ」で生ビール!
オ〜、ヤット今日も終わりだ。

続いて「焼餃子」。
博多の餃子は、小さくて肉が少ないので、皮を食べる感じなのが好きだ。

これは初めて食べましたが「肝ニラ卵とじ」。
美味しかった〜。

更に中洲の繁華街を歩く。

福岡も今夜で3泊目。
明日の講義が終われば東京に帰るので、一人で打ち上げをしようと思って歩く。

那珂川と中洲の西岸。

国体通りに出てきたら「鉄なべ餃子中洲本店」はやっておった。

ここの方が、いろいろとおつまみがあるのだが。

一度国体通りを天神まで歩いてみようと思い。
てくてく歩きだす。
もつ鍋の最後にチャンポン麺を入れると美味しいのだが、それを最初から狙ったラーメンらしい。
今度試してみようかな。w

春吉あたりまでやって来た。
こういう何でもある店の方が、一人で入るには良いかもしれない。
食べたこと無いものがいっぱいあるな〜。

国体通りから離れて、裏の方に入って来てしまった。

どうも今泉という辺りらしい。
住宅街におしゃれなお店がぽつぽつとある。
この辺りのワインバーとかでもいいかな。

かなり歩いてきて、警固神社の辺りまで来た。

かなり歩いたので、TUTAYAのスタバでアイスコーヒーを飲んで休憩。
ホテルに戻り、PCを置いて再出撃しようとベッドに寝転がったら、そのまま朝まで寝てしまった。
うう、一晩損した気分。。
◇2014年6月の福岡アーカイブ
6月27日(金):牧のうどん空港店(福岡)
6月27日(金):モツ鍋専門店 楽天地(博多駅裏)
6月28日(土):UX福岡#01 オブザベーションワークショップ(警固)
6月29日(日):北九州市立大学で講義(折尾)
6月29日(日):独りで打ち上げ(中洲)
6月30日(月):散歩してから帰京(今泉)