2014年 祇園祭宵山
2014.08.20 Wednesday

夜になったら、そろそろ宵山に出撃だ。

今夜は浴衣姿で見物と行こう。

自分が浴衣を着てみて、日本の着物の美しさを再認識。
特に女性の浴衣は反則技である。w
東京のぺらぺらした相撲取りの寝間着みたいな浴衣を見て育ったので、京都の人の着こなしにはやはり歴史を感じる。

山鉾は誰が撮っても写真になるな〜。w

京都はどうしてこんなに美しいのだろう。

昨夜よりも人出が多い。。

提灯の灯りが以前より白っぽいが、案外LEDだったりして。w

屋台が凄い数並んでいる。

烏丸通りは大混雑なので、新町通りを市場から下って行く。

この辺りの鉾が最南端か?

©KYOTOdesign

「船鉾」だね。

「船鉾手拭」を売る娘たち。かわいいです。w

流石に疲れて来たので、高辻通りから烏丸通りを渡り、平等寺近くの「Islay mojito」で休憩。

インターフォンで告げると、オートロックが解除される。
4名以上はお断りらしい。

店の名前でもあるモヒートを。

確かに美味しい。w

もう1杯飲んで。

帰ろうと歩いて「松川酒店」の前を通り過ぎそうになった時に。

あれれ、まだやってる。w

改めてかんぱ〜い!
アイラモヒートのモヒートの10分の1の値段のギネスも同じぐらい美味しい。
技術や豪華さだけでは無く、人には魅力的な体験が重要だ。ww

今まで見たことが無かった、奥に向かって左側の小部屋を初めて見た。
完全に飲み屋のインテリアなんですね。
それじゃ「角打ち」する意味が無くないか?
それじゃ「角打ち」する意味が無くないか?
かなり満足して寝る。ww
今夜のカメラは「SONY DSC-RX100」コンパクトだけど、思ったより暗所に強かったな。
◇2014年07月京都の夏休みアーカイブ
7月15日(火):祇園祭宵々山
7月16日(水):インフォバーン(京都)
7月16日(水):猪一(京都寺町)
◇京都のバー巡り
未訪問(行ってみたい)