12月23日(土)、ヤフー大阪にて2日目。
今回は社会人の方が多く、学生は各チーム2名。
社会人の中には大学の若手教員がなんと4名。
大学教員もWS形式の授業を行わないといけない時代だよね。
出来るだけ学生さんに発表して貰おう。
昨日の学内調査→KAカードの作成→価値マップの作成。いまここ
びっちり過ぎて、なんでグループの台紙を不定形にしているのか分かっていない。ww
人はカードとカードの位置関係を考えずにスクェアに配置する。
そうすると価値ではなくカテゴリーで分けてしまう。
位置関係を意識する為に台紙を不定形にするのだが、ただ角を落とすだけで中のカードは小ぎれいに並んでいることが多いので気をつけたい。ww
昨日の近畿大学からグラフィックレコーディングに取り組んで貰っている常葉ガールズ。
昨日のアゥエーな環境から、少しは意識高い系が集まる場所に来たのでホッとしたか。
オーディエンスに媚びることなく、常に実験を重ねる姿勢は見習いたいものである。
ただの議事録をイラストで描くだけの、インチキグラフィックレコーダーに爪の垢でも煎じて飲ませたい。
価値マップからパターン化を試みて、そこからサービスを創るという荒業。ww
何とか間に合って、学生の発表まで漕ぎつけた。
今回は連続ものでは無いので、ベタ褒めして好感度を上げて終了。w
グランフロント大阪から一番近い懇親会場の定番「げん気」へ直行。
私は明日は東京でフォーカスグループインタビューがあるので、1時間程度でおいとまさせて頂きました。
別にこの店は特別美味しいわけじゃないし、粉ものばかりなんですが。
すぐ帰るので、インスタ映えだけで選びました。
私が帰った後はそれでも結構盛り上がって頂けたようでした。w
12月の繁忙期にこんなイベント入れて自殺行為だったと反省しました。。
◇Xデザイン学校in大阪 2017
12月22日(金):近畿大学
12月22日(金):夜の難波見物
12月23日(土):ヤフー大阪