11月06日(日)夜、スコータイの市内に出て来た。
昼間は一日中歴史公園をバイクで走り回っていて。
ホテルでシャワーを浴びて、一休みしてから夕食に出て来た。
昨日の夜よりは早い時間に来たのでお店が開いているね。
何を食べようかな〜。
これで食器を洗うのか〜。
夜更かし子どもw
涼しいからいいのか?
わりとちゃんとしたお店。w
まずはビールで乾杯!
パッタイ(タイ風焼きそば)と野菜スープ、ビールで130バーツ(約400円)なり。w
白人もいるが、ほとんど現地の人達だ。
電信柱にテレビがついてる。ww
屋台なのに、こんな立派なキッチンがある。w
屋台がいっぱい出てますね。
タイの人は自宅ではごはん作らないのでしょうか?
ジュース屋さんか?
フルーツ屋さん。
虫屋さん。w
屋台を見ているだけで楽しい。ww
さて、お腹も一杯になったので。
一杯飲める所は無いかな?
昨夜見つけたマーケットの方に行ってみよう。
あったあった。
「To Rung Market」って言うのね。
そのすぐそばにクラフトビール屋さんがあった!
明日はバンコクに戻ります。
長かったタイ生活ももうすぐ終わる。
お疲れさま〜!
昨夜のバーに戻り。
モヒート!
しめは、やっぱり焼き鳥だね。
焼き鳥とカオニャ。w
ホテルに戻り、テレビを見る。
モノクロなのは、国王の喪に服して全番組がカラーじゃなくなっているせいです。
観たドラマが、まるで産業革命のような労働者の農村から都市への囲い込みの物語。
考えさせられるのは、今東南アジア全土で同じことが急加速で起きている事実。
フィリピン映画の「メトロマニラ 世界で最も危険な街」に詳しい。
東南アジアの農村がのどかなだけでは無いという事実を再確認して、眠りにつく。。
◇2016年秋 ISIDC チェンマイ アーカイブ
05月18日(水):ISODC 2016(タイ・チェンマイ)に向けてそろそろ始動
10月31日(月):1日目チェンマイ到着
10月31日(月):1日目ワローロット市場とピン側左岸
10月31日(月):1日目全員集合
11月01日(火):2日目ISIDC初日
11月01日(火):2日目チェンマイ大学芸術学部
11月01日(火):2日目チェンマイでクラフトビール
11月02日(水):3日目午前中は旧市街散歩
11月02日(水):3日目ISIDC2日目
11月02日(水):3日目タイ式焼き鳥で一杯
11月03日(木):4日目パーイへツーリング(前編)
11月03日(木):4日目パーイへツーリング(後編)
11月03日(木):4日目ISIDC3日目中締め
11月04日(金):5日目ソンテウを貸し切ってチェンマイ観光(前編)
11月04日(金):5日目ソンテウを貸し切ってチェンマイ観光(後編)
11月04日(金):5日目チェンマイ最後の夜
11月05日(土):6日目さらばチェンマイ
11月05日(土):6日目スコータイへバス旅行
11月05日(土):6日目スコータイの夜
11月06日(日):7日目スコータイツーリング(前編)
11月06日(日):7日目スコータイツーリング(後編)
11月06日(日):7日目スコータイで打ち上げ
11月07日(月):8日目スコータイの朝
11月07日(月):8日目バンコクへのバス旅行
11月07日(月):8日目バンコックでカオマンガイ
11月08日(火):9日目やっと帰国