経験デザインとエスノグラフィを語る私的なブログ
夭折の画家

 珍しく練馬区に来ています。西武池袋線の中村橋という駅です。東京の黄葉は今が盛りですね。

 練馬区立美術館でやっている「石田徹也―僕たちの自画像―展」を見に来たのです。

 31歳で亡くなられた画家の展覧会です。ここ2年ぐらい気になっていて、やっとまとまった展覧会を見ることができました。
美術館のサイトより引用
 ムサビの視デを出て多くの賞を取りながら、道路工事の旗振りなどをして描き貯めた作品群です。学生のみなさんも、ゆるキャラみたいな絵ばかり描いていないで、絵にはこれだけの世界を描き表すことが出来ることを知って欲しいです。
 なぜか、夭折した画家の絵って惹かれますよね。ちょっと挙げただけでも「青木繁」「中村彝」「荻原碌山」「靉光」や近年では38歳で亡くなった「有元利夫」さんなんか大好きです。なんだか分からないけど「熱っぽさ」がある気がする。私は夭折しないでしょうもないブログを垂れ流しながら長生きしてしまっています。

 帰りに池袋北口チャイナタウンに寄って、お昼ごはんを食べることにした。

 池袋北口は、日本の中では唯一中国の東北地方の人達が集まる中華街です。中国残留孤児の受け入れから、その家族や同郷の人達が集まったと言われています。なにしろ練馬区は日本で一番日本語学校が多いのですよ。

 東北料理の「大宝」でランチを食べる。ランチメニューには、特に東北っぽいものは無し。東北地方では冬には「酸菜」という酸っぱい白菜の漬物を鍋に入れて食べます。

 「坦々麺とえび炒飯のセット780円」。なぜか坦々麺は中国人のコックさんが作ったもので美味いのに当たったことがない。炒飯は美味しいのに、坦々麺は化調の味が強すぎ。
 このあたりで一番美味しいのは、やはり「永利」だな。また来よう。
posted by アサノ | 01:35 | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) |
小林さんの特別講義

 友人でもあり、一緒にワークショップの講師もやるゲームメーカーの小林さんに特別講義をお願いした。

 演題は「それは美しいか?」。ゲームの話というよりは、クリエーターとしての姿勢や生き方を自分の経験に照らして話していただいた。「ゲームはどうやって出来るのか?」みたいな話を期待していた学生は面食らったかな?

 とはいえ、講演会後は精力的に各研究室を回って、一人ひとりにアドバイス。うちの研究室でも、先日韓国に行ってきた梶本くんにいろいろ話していただいた。

 ポートフォリオを作ったばかりの1年生にも丁寧にアドバイス。

 最後はゲームゼミで延々と作品ひとつずつにコメントを下さいました。講演よりこちらの方が疲れたかも。

 折角新横浜に来たので、お昼ご飯に「ラーメン博物館」をご案内。

 ラーメン博物館のラーメンは、観光地価格だし、それぞれの本店よりは美味しくない。見物だけして隣の「イー☆チャン」で坦々麺を食べた。

 お疲れさまでした。
posted by アサノ | 06:35 | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) |
Wiiリモコンでpptを操作

 講演会があるので、プレゼン用に新横浜駅前のBICカメラに 無線(2.4GHz)光学式マウスを買いに行ってきたのですが。なんと1万円近くするので、やむなくBluetoothのアダプタ(2千円)だけを買ってきました。

 Wiiリモコンに繋いでみたら、本当に10mぐらい先からpptを操作できる。キャハハハ
 ということは携帯電話を繋いでも出来るということね。
posted by アサノ | 00:28 | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) |
情報デザインB 8回目 

 先週プレゼンをやり残した2チームの話を聞く。

 先生の講義は「インフォメーショングラフィックス事例」

 続いて、自分達で選んだニュースのインフォグラフィック化を行う。最初はスケッチブックにラフスケッチ。

 続いて大きい紙に鉛筆で下書きし。

 最後にマーカーで清書。

 前回の「学食のダイアグラム」よりは慣れてきた感じですね。

 次週はこれをパソコンで清書します。

 マーカーで描くのが定着してきましたね。

 次週の完成が楽しみです。
posted by アサノ | 04:43 | 情報デザイン 授業事例 | comments(4) | trackbacks(0) |
情報デザインC 8回目 シャッフルディスカッション(再び)

 もうスケジュール上は、β版作成に入っていなくてはいけないのですが・・・。
 なんだか煮え切らないチームが多く。ちょうど後期の折り返し点ですから、中だるみかな。

 最終時間にエイヤ!でフロー図を基に「シャッフルディスカッション」を実施。

 頭がすっきりしたところで、「もう作りなさい。」と指示。プランが悪いものでも、作りこんで行くうちに「ああ、ここが悪かった。」とか「もっとこうすれば良かった。」と気づきがある。それも大切

 失敗も勉強なのである。といっても良いチームもあるのですよ。
posted by アサノ | 03:26 | 情報デザイン 授業事例 | comments(0) | trackbacks(0) |
子どもにスイッチが入る時

 昨夜テレビ東京の「カンブリア宮殿」で、品川女子学院の校長漆紫穂子先生の話が印象的だった。

子どもにモチベーションのスイッチが入る時は3つある。

1)自分の中で目標が見つかった時
2)人に自分の得意なことを褒められた時
3)人のために働く時

 なるほどな、と思いました。多分1・2・3は逆のプロセスなのでしょう。最初から自分の目標を持っている高校生は珍しいです。みんなで何かに取り組んだ時に「これは私の担当!」と頑張ったことが評価され、今まで知らなかった自分の能力に目覚めるのだと思います。

 それとかなりプロジェクト学習ぽい授業を行われているのですが。
「リーダーをやった子は、皆つらいと言います。」なぜなら、やはりさぼる子や温度差の違う子がいるから。でもそれを乗越えると「つらいとためになったが半々だけれども、やって良かった。」になる。

 その話も、納得。

まとめ:
 自分の目標や能力なんて、自分では分からないのが当たり前。それを焙り出してくれる師や友がいる人といない人では人生そのものが大きく変わってしまう。
 教員とはその覚悟が必要なのだ。

もうひとつ:
 その「気づき」を誘発するためには、教室に並べて講義をするだけでは足りない。大教室・ゼミナール・図書館・実験室・工房・合宿・インターン・PBL・ワークショップなどなど。多様な学びの場が必要なのだ。教員のあなた、その学習環境は提供できていますか?

posted by アサノ | 07:37 | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) |
10円まんじゅう

 3連休はだらだら過ごしている。最近どこかに出かけてもお土産を買うことが少なくなった。特にまんじゅう系は買わなくなった。なぜかというと、家の近くで売っている「10円まんじゅう」が馬鹿にならず美味しいからだ。1000円で8〜10個の温泉まんじゅうよりも、10個で100円の方が買いでしょう!

 床屋に行ったついでに買ってきて、お茶してます。後ろの湯飲みは、子どもが小さい時に一緒に近所の陶房で作った呉須とベンガラの「麦わら手」。手捻りのせいか、自分で作ったせいか、妙にしっくり手になじむので愛用してます。のんびりとした午後。
posted by アサノ | 02:27 | B級グルメ | comments(0) | trackbacks(0) |
深井くんおめでとう

 先日情報デザインCの授業で、学生達に自分の作品を発表してくれた千葉工業大4年生深井くんが、日本デザイン学会秋季企画大会学生プロポジション優秀賞を貰ったそうです。凄い!

 要するに、そういう人材を選んで連れてきた私達も凄い?ということか・・・。おめでとうございます。ちなみに、私はずっと学会活動してますが「ベスト・プレゼン賞」は貰ったことが無い。学生プロポジションは新人賞みたいなもので大人になったら取れないから、尚更良かったね。


平成20年度秋季企画大会 学生プロポジション優秀賞選考結果について

今回の秋季大会では、研究発表大会のグッドプレゼンテーション賞を手本として、次代を担う学生たちの取り組みを応援し、学会活動の活性化を促すことを目的に、学生プロポジションの内容を精査し、優秀な作品を顕彰しました。厳正なる審査の結果、下記6件が入賞しましたのでお知らせします。なお、スペースの関係で所属大学名のみ表示、敬称略となっておりますことご了承下さい。

「片手キッチンツール−野菜を切ろう」
  藤原 康寛、尾滝 啓介、杉山 文野、鈴木 偵之、許 芝娟(千葉大学)
「母子手帳の電子化・携帯端末用アプリケーションの提案」
  深井 将史(千葉工業大学)
「シカクいECO皿〜環境配慮材料を用いたテーブルウェアのデザイン〜」
  越山 才、佐久間 伸幸(拓殖大学)
「音環境による生活文化への影響と聴覚刺激を主とする情報の判断」    
  金子 恵美(愛知県立芸術大学)
「dentaleco」
  川島 理恵(東京芸術大学)
「diet case」
  清水 浩二(東京芸術大学)
以上
http://jssd.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=316

posted by アサノ | 04:00 | 情報デザイン | comments(0) | trackbacks(0) |
横須賀市役所Webサイトプロトコル分析 情報アーキテクチャ

 本日も横須賀市役所Webサイト(既存)のプロトコル分析。市のサイト制作者の方々も見学にみえました。ユーザビリティ調査は、ある一側面しか調べることは出来ませんが、開発者が意識を変えてくれるのが一番良いのです。うちでは、評価をする時には、必ず開発の方にも見学していただくことにしています。ついでに被験者体験もしてもらいました。採ったデータは、NE比分析で使います。

 これから自治体や企業のWebは、CMSで管理するようになります。HTMLやCSSなどの技術は、コンシューマ向けのサイトなどには残るかもしれませんが、ほとんど必要なくなる運命にあります。
 サイト管理者に要求されるスキルは唯一「情報アーキテクチャ」だけと言われています。このプロジェクトもその部分を理解してもらうのがねらい。ということで、サイトのβ版はワイヤーフレーム(ガシガシ作ったラピッドプロトタイプね)でテストします。
posted by アサノ | 04:46 | 情報デザイン | comments(0) | trackbacks(0) |
新横浜のイルミネーション

 知り合いたちブログに「黄葉がきれいだ」というエントリーばかり書いている。しかし私は、薄暗いうちから出勤して帰るのは夜だから、最近新横浜の街をじっくり見たことが無い。出来て20年ちょっとの新しい人工的な街だから、落ち葉の出るような木が少ないのも事実。
 昨日、夕方5時頃外に出てみたら、イルミネーションがきれいだった。普段はこんなことにも気がつかないんだよね。
posted by アサノ | 03:33 | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) |
Search this site