経験デザインとエスノグラフィを語る私的なブログ
リアルタイムドキュメンテーション

http://ids.c.fun.ac.jp/project/inp-act/?p=186

 以前ご紹介したシルバーウィーク中に函館であったワークショップ「inp-act」の報告書が公開されました。
 「リアルタイムドキュメンテーション」と言って、千葉工業大学の原田泰先生や同志社女子大学の上田信行先生が標榜されている、ワークショップの最中にリアルタイムで記録を記述してゆく手法です。

 東大の中原先生の定義によると。ドキュメントされたプロダクトは、
1)ワークショップの最後で参加者間で行われるリフレクション、あるいは、ワークショップ会場を出たあとに非参加者をまじえて実施されるリフレクションに役立てることができる
2)ワークショップ参加者の「お土産」として持ち帰ることができる
3)ワークショップのプロセスを記述したものとして、ワークショップのステークホルダーにアカウンタビリティを果たすときに利用できる

 という「気づき」や「振り返り」に役立つとのことです。WSが終わった途端に、記録が貰えるっていいですよね。楽しそう♪

 8月末に行われた「第4回情報デザインフォーラム」で原田先生からお話を聞きました。

 「すげえな!」と思っていたら、もうワークショップで実践されているのを聞いて、またビックリ。
 これから情報デザイン系のワークショップの定番になりそうな予感が・・・。
posted by アサノ | 00:18 | 情報デザイン 用語集 | comments(0) | trackbacks(0) |
冷蔵庫をLATCHする

 娘がゴソゴソと冷蔵庫の写真を撮っているので聞いてみると。
 岡村先生の「インタフェース基礎」の課題で「冷蔵庫(本棚)をLATCHする」というものらしい。

 簡単に言うと。
1)冷蔵庫の写真を撮る
2)中身をLATCHで分類し、再び写真を撮る
3)写真を線描しその内容をテキストで記す
4)情報をどのように整理したか記す

 これ面白いね。知識として学ぶだけではなく、手作業を通じて理解することが重要。
 プリントを読んで「ワーマン、ここ試験に出るぞ!」とか言っている資格対策型教師のあなた、理解をさせるとはこういう工夫が大切ね。(笑)
 教員・学生共に面倒くさいことなのだが、絶対に必要なことだ。
 情報デザイン系の先生は、なぜかみなさんこういう授業が上手い。だって情報デザインって、伝えるデザインじゃなくて、理解のデザインだから。
posted by アサノ | 00:56 | 情報デザイン 授業事例 | comments(0) | trackbacks(0) |
経験デザイン 14回目 プレゼンテーション

 連休前ですが、1年生「経験デザイン」最後の授業。サイト・リニューアルの経緯をプレゼンしてもらう。FLASHで実装してきたチームもあり、なかなか見ごたえありました。

 ペーパープロトタイプは慣れてきたらしく、音楽家がスコアを見ると音が聞こえてくるように、紙をペタペタいじりながらサイトイメージが頭に浮かぶようです。
 コーダー役の学生も、ペーパープロトを渡されると、そこからFLASHのナビゲーションが作れてしまい。デザイナー役から「そうそう、私が欲しかったのはこういうのよ!」と褒められてました。

 最後のプレゼンテーションに「オズの魔法使い」を使って説明する人工物役学生。

 作成したサイトをスクリーンに映しながら、ペーパープロトで説明しています。右側ではアクティングアウト実演中。いろいろと工夫するものですね。

 今回は凝り過ぎて少々煩雑になりましたが、工夫したり挑戦することは大切です。リフレクションして、次に活かそう!
posted by アサノ | 00:12 | 情報デザイン 授業事例 | comments(0) | trackbacks(0) |
怪しい路地好き(新宿思い出横丁)

 以前「市場好き」の話しを書いたが、市場に増して好きなのが「怪しい路地裏」。

 新宿西口にある闇市の風情を残した「思い出横丁」を通ってみる。一度火事で燃えてしまった路地裏だが、以前のように復活していた。以前は「しょんべん横丁」と呼んでいたが、火事を機会にネーミングを変えたのかしら。
 歩いたら2~3分で抜けてしまうぐらいの路地です。お昼ごはんを食べている中高年サラリーマン多し。

 「怪しい路地裏なら夜だろう。」というなかれ。ここは昼酒のメッカでもあります。私の知り合いの女性で徹夜仕事明けにここで飲んで帰るというツワモノもいました。

 JR線路側の並び。左手手前のトリスバー「みのる」は、私が学生の頃からある。確かハイボールとアタリメ(マヨネーズ付き)を食べたのは、ここが始めて。

◇怪しい路地好きアーカイブ
津田沼にぎわい横丁
渋谷のんべい横丁
名古屋円頓寺銀座街
町田仲見世飲食街
渋谷のんべい横丁
澳門友誼巷
香港九龍旺角
新宿ゴールデン街
京都先斗町13番路地
東京恵比寿横丁
大阪新世界ジャンジャン横丁
大阪ミナミ法善寺横丁
名古屋伏見みその小路
野毛のハーモニカ横町
堀切菖蒲園
京成立石仲見世
京都リド飲食街
台南赤崁東路
横浜橋商店街
有楽町ガード下焼き鳥ストリート
横浜狸小路
静岡青葉おでん街
広島猿猴橋町愛友横丁
浅草初音小路飲食街
下北沢駅前食品市場
三軒茶屋すずらん通り
秋葉原電気街
菊名西口商店街
品川駅前
ソウル江南
新宿思い出横丁
新宿歌舞伎町
町田仲見世商店街 
溝の口西口商店街
posted by アサノ | 00:44 | 怪しい路地好き | comments(0) | trackbacks(0) |
Webゼミ 前期口頭試問

 Webゼミ生の前期成果発表と成績評価。前期中に行ったプロジェクトとその成果を発表してもらいました。

 ずらりとWeb科の先生方が並び、厳しい意見を頂戴する。
 担当教官の私としては、普段は学生にいろいろと言っているのに、この場では弁護に回ります。
 学生というより自分が評価されているみたい。
posted by アサノ | 00:24 | その他の授業 | comments(0) | trackbacks(0) |
Human-centered design lifecycle process

 IASDR 2009のスライドを作成中。「HCDプロセス図」の英訳が分からなかったので作ってみた。
 「シャッフルディスカッション」と「アクティングアウト」のプロセス上のタイミングを表しています。

 大会プログラムが連休直前に事務局から送られて来た。私の発表は10月21日(水)13時からでした。「Creative Design Methods 」というセッションらしい。
 http://iasdr2009.org/src/IASDR_program.xls

※別件:カミヒラ先生のTwitter経由
 石井 遼介さんのIDEO×東京大学のワークショップをまとめました。これは凄い!IDEOでもアクティングアウトをやるのですね。
posted by アサノ | 00:09 | 情報デザイン 用語集 | comments(0) | trackbacks(0) |
『スタンフォード大学Dスクール』−イノベーションを生み出すデザイン教育−

 連休最終日、法政大学で行われていた『スタンフォード大学Dスクール』−イノベーションを生み出すデザイン教育−を聴きに行きました。まずは土屋先生にご挨拶。

 法政大学ボアソナード・タワー26階からの眺め。目を細めて見ると、パリのような東京新宿副都心。

 Prof.Bernard Roth氏の遠隔講演。

 Peoples`Experiences-Research Methods スタンフォードでもフォーカスグループインタビューはするんだ。

 大事にしたい事柄。Human-centred がトップに来ています。コラボレーション重視。下段左はプロトタイピング。

 DESIGN THINKINGとANALYTICAL THINKINGのT字型人間を養成。「デザインと分析」今求められる人材像ですね。

 デザインプロセスはHCDとあまり変わらず。

 やはりプロトタイピング重視。アメリカは低コンテキスト社会だから「誰でも具体的に分かる」ことが重要なのだ。
 日本も高コンテキスト社会から低コンテキスト社会に移行しつつあるから、今後こういう技術は必要となってくるでしょう。

 デザイン工学科4年生「プロジェクト学習」の表彰式にもお付き合い。

 講演会場の外には、学生のポスターが展示されていました。彼らが一期生ということなので、校風みたいなものがこれから出来て行くのでしょう。

 ぐるっと見回すと、参加者は知り合いばかり。樽本さんと学食でお茶。

 その後、市ヶ谷駅前の「鮨乃家」で木村さんkojicozyさん、田附さんと飲み会。ここは昼から飲める穴場です。
posted by アサノ | 00:30 | 情報デザイン | comments(0) | trackbacks(0) |
連休3日目 東京ミッドタウン

 本日の家族サービスは、六本木にやってきました。我が家からは小田急線1本で乃木坂まで来れるので、非常に近い。

 柔らかな日差しで風も心地良く、お散歩日和の一日でした。新国立美術館からぶらぶら歩いて、東京ミッドタウンに到着。

 まずは腹ごしらえということで、ミッドタウン地下の「千里馬」で酸辣湯麺を食べる。ここのやつは、辛さと酸っぱさが上手く調和していて、なかなかいけます。

 腹ごしらえの後、諸氏絶賛の21_21 DESIGN SIGHT で開催中「TOKYO FIBER '09-SENSEWARE」展を観る。
 日本の企業が開発した人工繊維に建築家、デザイナー、アーティスト達が形を与えたもの。ユーザ発ではなく、技術から始まるイノベーションの展覧会。
 折角なら触りたい。破損覚悟で「いじりまわし用モデル」も用意してくれれば良いのにと思ってしまうほど魅力的でした。

 ミッドタウン・ガーデンでは、シートと本の貸し出しあり。これは良いアイディアだ。生ビールも販売中。

 シートを借りて寝転んで、本読みながら生ビールなんて最高ですね!

 いやいや、今日は妻孝行の日なので、甘味で締めくくりました。

 夜は、新インフルエンザ騒動で部活の茨城遠征が無くなり連休中ぶらぶらしている息子と焼肉。
 181cm・61kgのエンピツくんですが、食べる食べる。食べる合間に進路について、おかあさんには話せない男の話をする。父親は「それでいいのだ。」というのが役目。

 これで家族サービスは終了。明日は、13時より法政大学システムデザイン専攻主催講演会「『スタンフォード大学Dスクール』−イノベーションを生み出すデザイン教育−」Bernard Roth(アメリカ・スタンフォード大学デザイン研究所教授)を聴きに行く予定。
 おじさん達が集まれば、その後は飲み会?
posted by アサノ | 00:57 | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) |
連休2日目 墓参り

 上野まで墓参りに行く。都内の道路は、通常の日曜日より交通量が多く他県ナンバーの車だらけ。
 カーナビを見ながらフラフラ運転する車が多いのか、やたら神経を使い疲れた。

 谷中の墓地は再開発が進んでいるが、我が家のあたりはまだうっそうとした明治時代のままだ。

 師匠のお墓にもお参り。お彼岸なので他のお墓にも新しい花が。
 ふだんはひっそりしているのですが、流石に今日は参拝客が多かったです。

 夜は妻といつもの経堂「らかん茶屋」で飲み会。いつもより混んでいるところを見ると、遠出をせずに家でのんびりしている人も多いのだろう。

 「カレイの唐揚げ」美味し。昨日の娘とのランチ、今日の妻との飲み会と、着々と家族サービス完了中。

※そういえば、函館の「inp-act」は終わったのだろうか?行きたかったな。
  リアルタイムドキュメンテーションを行うのは素晴らしい。今後のワークショップの記録はこうなって行くのでしょう。
posted by アサノ | 00:28 | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) |
我が家のシルバーウィーク 始まる

 もぞもぞと起きだすと家には誰もおらず。昼になって家庭教師のアルバイトに行っていた娘と近所のカフェで待ち合わせて昼食。
 イベリコ豚のサラミとパルミジャーノチーズのサンドイッチでビールを飲む。苦味野菜のサラダも美味い。

 尚且つ「鯛焼き」を食いながら帰る。

 途中お祭りの神輿に会う。

 世田谷八幡宮の秋大祭だ。

 我が家の前にも「子ども神輿」が。今夜はお祭りを見に行くかな。明日は墓参り。
posted by アサノ | 00:26 | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) |
Search this site