経験デザインとエスノグラフィを語る私的なブログ
1年生プロジェクト学習 ビジョン提案型デザイン手法WS 初日

 日ごろ社会人と学生のコミュニケーションが取りづらいために、エィヤ!と1泊2日の合宿をすることになった。場所は学校で作業をして、夜は近くのビジネスホテルに泊まる計画だ。
 土曜の朝から先週行ったインタビュー結果を分析する。

 仮説ペルソナの作成まで持って行く。KJ法も様になって来たね。

 午後から千葉工大山崎先生の「ビジョン提案型デザイン手法」の講義とワークショップ。
 
M2の此川くんと4年の斉藤くんがお手伝いについて来てくれました。

 ペルソナ法でむずかしいのはシナリオの部分だ。
 そこをこの手法の「構造化シナリオ法」で理解するのが良いとの考えからお願いしました。

 テンプレートに沿って考えて行くと、ユーザの本質的要求価値やサービスシナリオが導き出されてくる。

 1年生には難しいかと思ったが、以外とスムーズに理解している。

 ワークショップで大切なのは、短時間で一気に結果を出すことだ。
 サービスシナリオとは、ユーザにどのような経験を与えるかを決めること。各チームなんとか間に合う。

 ペルソナを2体作ったチャレンジ精神旺盛なチームもありました。

 最後にプレゼンと講評を行って、初日は終了。
 明日は、ユーザがサービスを使うシーンを想定して、アクティビティシナリオを書くこと。
 アクティビティシナリオが出来たら、タスクに沿ってアクティングアウトで表現してもらいます。

 夕食後大人たちだけで関内に「船員バー」巡りに行く。
 アテネとノルゲをはしごして、港の見える丘公園に夜景を見に行く。大人の修学旅行だ。

 最後に瑞穂埠頭のスターダストに行ったら閉まっていたので、新横浜のホテルに戻る。
 ああ、長い1日だった。明日も頑張ろう!
posted by アサノ | 00:01 | 情報デザイン 授業事例 | comments(0) | trackbacks(0) |
門徒(香港映画)

 先日夜中に起きてしまったので、ダニエル・ウーの「門徒」のDVDを観てたら朝になった。
 アンディ・ラウが糖尿病と腎臓病を抱えた麻薬密輸団のボス役でいい味を出していた。
 最近ジェットリーやジャッキー・チェンら往年の香港アクションスター達が、年のせいか抑えた渋い演技をするようになってきている。
 こういうベテラン層が厚いのも、韓流よりも香港の凄いところだ。ダニエル・ウーら若手もいいよ。

 この映画もハリウッドでリメイクが決まっているらしい。最近の中国・香港・台湾・韓国・日本連合軍の映画は面白い。ジャッキー・チェンとダニエル・ウーの「新宿インシデント」はいまいちだったけど。

◇関連情報:チェイサー(韓国映画)
posted by アサノ | 00:03 | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) |
高校Webサイト・ベストプラクティス 既存サイトの調査

 先週、高校Webサイトのベストプラクティスが大まかに決まった。
 次は高校さんに営業をかけて、4校のサイトをリニューアルすることになりそう。

候補になった高校は。

ほぼ確定
神奈川県立白山高等学校(JR横浜線鴨居)
神奈川県立横浜緑園総合高校(相鉄緑園都市)

現在検討してもらっている
神奈川県立横浜南陵高等学校(京浜急行上大岡)
神奈川県立田奈高等学校(東急田園都市線青葉台)

 まずは現状のサイト構造をポストイットで書き出してみる。
 ほとんど構造らしい構造を持っていないのが分かる。

 次に情報構造をベストプラクティスに合わせて再構成する。

 もう1年生でもスラスラと再構成できるようになっていて頼もしい。
 こういう事が分かってしまえば、どんなサイトを作る場合でも応用が利くものだ。

 立ったまま壁に向かってディスカッションする習慣もついてきました。Site-it!が欲しい!

 授業の途中、姉妹校である情報科学専門学校Web技術科の学生が、卒業研究で作っているSNSの話をしに来た。
 さすがは技術オリエンテッドな文化の中から来た人たち。うちの学生達とは全然違う視点が興味深かった。
 コラボレーションって、こういう人達と異文化融合してイノベーションを作ることなのだろう。

高校Webサイト・ベストプラクティス 公式ブログ
posted by アサノ | 00:06 | 情報デザイン 授業事例 | comments(0) | trackbacks(0) |
2009年度第1回HCD研究発表会
 HCD-Netからお知らせです。

 昨年度まで総会時に開催していたツール研究発表会を、本年度はHCD研究発表会として12月11日(金)に開催することになりました。
 本年度は、オーラルプレゼンテーションの形式を取り入れようと計画しています。ユーザビリティ、人間中心設計に役立つツールや手法の紹介、普及、あるいはこれらのツールや手法を介した会員同士のコミュニケーション活性の場となれば幸いです。
 皆様のご参加をお待ちしています。

主催:人間中心設計推進機構
協賛:ヒューマンインタフェース学会

日時:12月11日(金) 13:00より
場所:産業技術大学院大学 秋葉原キャンパス(秋葉原ダイビル12階)
参加費:会員:1,000円, 非会員:2,000円, 学生:無料
URL: http://www.hcdnet.org/event/hcd2.php

【プログラム概要】

■HCD-net事業部企画セッション
13:00-14:50 教育事業部イベント
「電子政府ユーザビリティ・ガイドラインと評価手法」

1.電子政府ユーザビリティ・ガイドラインの概要 13:05〜13:45
講師:黒須正明氏(総合研究大学院大学 教授,HCD-Net理事長)

2.NEM(Novice Expert ratio Method)の基礎 13:50〜14:40
講師:伊藤泰久氏(株式会社U'eyes Design グループリーダー)

15:00-15:50 研究事業部イベント
「企業のHCD活動事例の紹介」
※紹介企業は近日、Webサイトにて公開予定。

16:00-17:00 規格化/認定事業部 
「人間中心設計専門家資格認定制度の認定プロセス」


■研究発表セッション
13:00-16:40 発表件数10件
※発表プログラム、内容については、近日中にWebサイトに掲載
※参加申込後,近日中に発表予稿をWebサイトより
ダウンロード可能となります。

 私もオーラルプレゼンテーションに参加します。とりあえず予稿集原稿は締め切りに間に合いましたが、スライドにはまだ手がついていません・・・。

 一応表紙だけ作りました。(笑)
 このプログラムなら自分で発表しないで、
事業部企画セッションの方を聞きたかったな。お客さんもそちらに行ってしまうだろうし。
posted by アサノ | 00:13 | 学会活動 | comments(0) | trackbacks(0) |
1年生プロジェクト学習 半構造化インタビュー

 今週末は合宿の予定なので、その前にインタビューのトレーニング。

 初めてのインタビューは、約20分程度の半構造化インタビュー
 数個の質問が書かれた質問紙を元に、話を膨らませながら行う。
 本日はこの後Yahoo!の学内説明会があるため、質問者がスーツ姿なのが笑える。

 約20分間では、やっと聞きたいことの入り口にしかたどり着かない事を知る。
 この後、ユーザが自分でも自覚していない問題を掘り起こすには2時間はかかるのだよ。
 「もっと根掘り葉掘り聞きたい!」と思ったところで終了。
 質問者と筆記者二人をつけると、雑談形式になり易く、話が拡散する可能性がある。学生がインタビューする時には気をつけよう。

 質問紙の項目は、聞いても聞かなくても良いものもあれば、順番を入れ替えて聞いても構わない。
 いかにラポール(信頼関係)を形成しつつ、本質にやんわりと切り込むかだ。

 質問紙から、問題シナリオを書き起こす。
 時系列の聞き書きよりも、物語(ナラティブ)状にした方がインタビューに参加していないメンバーとも共有がし易い。名詞ではなく動詞で考えるのがコツ。
 思ったより学生が楽しそうにインタビューしていたので、ちょっと安心。知り合いに聞いている安心感からか。次は他人でやろう。
posted by アサノ | 00:01 | 情報デザイン 授業事例 | comments(0) | trackbacks(0) |
江戸野菜居酒屋 江ど間

 話が随分と前になりますが、11日棚橋さんのワークショップの後は、五反田「ふれあい飲食店街」へ。おお、おやじ好きしそうな渋いビルだ。

 そこで「江戸野菜居酒屋 江ど間」に連れて来ていただく。まずは野菜サラダ。カブが美味くてビックリ!

 「青菜の食べくらべ」これで一皿の料理?になっちゃうんだから凄い。

 「千住ねぎ一本焼」「おからハンバーグ」その他いろいろ。

 私はこれにやられた「芋情け嶋」八丈島の芋焼酎。鹿児島の芋焼酎と比べても遜色なし。

 店内風景。手前の蓋はおでん。

 若手は棚橋さんと話が弾む。そこで出た話題「あとちょっとで良いサイト」これは凄いよ。

 ご馳走さまでした。

 あとはスナックばかり・・・。
posted by アサノ | 00:51 | B級グルメ | comments(1) | trackbacks(1) |
PROTOTYPE03 を見に六本木に行ってきました

 東京ミッドタウンでやっている「PROTOTYPE03」を娘と見に行ってきました。

 様々な分野の若手デザイナーのプロトタイプを集めた展覧会。

 作品の台座になっているシナベニア板にスケッチが描かれている。これが、見る者にグッと来る。

 マケット・模型・モックアップ・プロトタイプ・・・・。執念・・・・。

 イメージは質では無く量。

 デザイナーの卵さんにも何か感ずるところはあったかな。

 スタバでコーヒーを飲みながら話す。スズメが寄って来てパイの皮を食べる。
 21_21 DESIGN SIGHTに行く途中、奥泉さんとすれ違うがキッツとして歩いていたので声をかけられず・・・。

 AXISでは多摩美情報デザイン学科アートコースの「ワークショップ展」を見る。
 私は未だにメディアアートというものの、芸術としての立ち位置と、道具としての立ち位置が分からない。ということでコメントなし。

 うどんやで「のっぺいみぞれ仕立てのおうどん」を食う。全然メニューの写真と違う。これ箸をつける前だよ。

 「酸辛湯のおうどん」は大失敗。

◇関連情報:
kojicozyの散歩日和
Smile Experience
posted by アサノ | 00:25 | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) |
大人の修学旅行としての靖国神社

 私達はワークショップの講師をやるのが好きだ。
 毎回なんだかんだと言いながら、忙しい合間を縫って手弁当で参加している。
 それだけのことをしても、楽しくて好きだと言うことになる。当然「学び」と言う意味では参加者以上の収穫があるのも確か。

 今回のワークショップの舞台は九段の「靖国神社」だった。東京なのに意外と来たことの無い人の多い、ある意味特殊な聖域だ。
 そういう中に、ある日突然ずぶずぶ入り込んでしまうのも調査型ワークショップの面白さでもある。

 「遊就館」は、戦史博物館であり、過去の日本が戦って来た戦争を肯定するための施設でもある。
 この夏に中国長春でみた満州国皇帝溥儀の「偽満洲皇宮博物院新宮殿」に似ている。旧日帝建築ですね。左奥には法政大学の高層ビルが。

 展示している「零式艦上戦闘機(通称ゼロ戦)」。私はすぐ「52型」と分かった!昔の少年は、今の子がポケモンを全て言えるのと同じぐらい、兵器には詳しいのだ。

 講師陣がなにやら池をのぞく。

 馬鹿でかい鯉がうようよ。落ちたら食われそう。

 そうか、今週は七五三なんだよね。

 午前中の雨も上がり、大村益次郎氏も上野の山がよく見えるでしょう。

 お昼ごはんを食べようと、靖国神社前にある定食屋さんに入る。

 頼んで出てきたものを見てびっくり!鶏の唐揚丼とさぬきうどんのセット780円だが、あまりの大きさに全員残す・・・。1ピースが握りこぶしぐらいある。鶏にそんな部位あるか?

 千鳥ヶ淵の銘版を読む。小島さんのブログから引用
九段坂の由来や、坂の下が下町で、上が山手というこの坂が江戸における結界であったこと、坂を上ったこの高台の常夜灯(今は日本武道館への入り口の右側に立っています)が、江戸湾で漁をする漁師の目印だったというほど、海が近かったことは坪内祐三の「靖国」に詳しい。延焼を防ぐための花街の隣の空地だったところに招魂の社を建て、人を集めるために競馬やサーカスまで見せ物の催した広場であったことを知るにつけ、江戸から明治への時空をまたいだこの地が、今とは全く異なる意味を持った空間であったということをこの本から認識した。
 
 やっぱり「大人の修学旅行」は楽しい。
 今度は地方遠征したいな〜。どなたかアゴアシ付きで呼んでくださいませんか。ミニワークショップやセミナーの出前承ります。
posted by アサノ | 00:08 | 旅好き | comments(0) | trackbacks(0) |
気の早い忘年会

 新横浜のお寿司屋さんにて、ちょっと気の早い忘年会。

 学生募集も好調。一段落したこともあり、ご苦労さま会です。
 右側後ろのカウンターに座っている人は「ラーメンの鬼」だった。店のチョイスは間違ってなかったのね。

 新幹線新横浜駅の裏側に、オヤジの天国のような路地がある。お店はその一番奥にあります。

 立ち飲み屋がある。今度来てみよう。

 2次会はプリンスホテルの42階のバー。新横浜の駅を見下ろすと学園の建物が見える。
posted by アサノ | 01:57 | B級グルメ | comments(0) | trackbacks(0) |
高校Webサイト・ベストプラクティス ベストプラクティスの発表

 ついに高校Webサイト・ベストプラクティスの発表。

 ベスト10の発表の経緯を説明して。

 デザイン分野とユーザビリティ&情報構造分野のベストプラクティスを発表。

 神奈川県250校の中からベスト10を選んだ経緯の中から導き出したベストプラクティスなのだが、かなり見当はずれもあり。
 デザインのベストプラクティスは根拠が薄め、ユーザビリティ&情報構造はそれこそベストプラクティスを構造化しよう。来週までに修正して、高校にプレゼンに行きます。

高校Webサイト・ベストプラクティス 公式ブログ
posted by アサノ | 00:16 | 情報デザイン 授業事例 | comments(0) | trackbacks(0) |
Search this site