経験デザインとエスノグラフィを語る私的なブログ
2月のイベント(アサノの記録)
■2月5日(金)14:00〜17:00
NHN Japan社 産学共同研究 中間成果発表会
http://asanoken.jugem.jp/?eid=1382
来賓:山崎先生・安藤先生

■2月11日(木)建国記念日16:00〜19:00
東京・横浜・名古屋3校合同発表会
http://asanoken.jugem.jp/?eid=1389
会場:日本電子専門学校
後援:日本ウェブ協会

■2月12日(金)12:30〜14:00
面白法人カヤック 訪問
http://asanoken.jugem.jp/?eid=1390
場所:鎌倉

■2月12日(金)〜13日(土)
箱根合宿
http://asanoken.jugem.jp/?eid=1391
場所:本学箱根研修所
参加者:本校Web科1年生・トライデントコンピュータ専門学校Web科1年生
posted by アサノ | 00:04 | イベント予定と記録 | comments(0) | trackbacks(0) |
高校Webサイト・ベストプラクティス ユーザー評価

 月曜日にやっと完成したサイトを持って、高校に仮納品とユーザー評価にうかがう。

 今回のオーディエンスは教員の先生方ではなく、生徒のみなさん。

 既存サイトと我々が持って行った提案サイトを、ペルソナとタスクを使った動的評価を実施。
 ペルソナは、この高校を受験対象として考えている中学3年生の設定。

 ふむふむ、どれどれ。

 サイトを操作して質問紙に記入。

 おお、結構真面目に評価してくれています。

 操作をしているところを後ろから観察。
 既存サイトはゴールに向かってストレートに行こうと試みるが、提案サイトは迷っている訳ではないのに横道にそれたがる。
 二つのサイトを比較した場合、どれだけスムーズにゴールにたどり着くかという価値観と、面白いからもっと見てみたいというアイボールシェアが高いという価値観がある。

 評価終了後に、グループインタビュー。
 グルインの良さは以下の通り。
・安心感:グループであることの安心感
・雪だるま:メンバーの発言がさらなる連鎖反応を起こす
・自発性:強制された発言ではないので自発的で純粋

 「高校のwebサイトは誰が見るの?」という質問に対して、圧倒的に「入学を考えている中学生」という答え。自分達も見たのだそうだ。
 それに引き換え在校生は「授業で見たのみ。」らしい。保護者は「見ていないだろう。」という答えだが、彼等が学校に来ている間に見ているかもしれないので、無効回答かな。

 終了後も個別のインタビュー続行。
 評価はまとめて、他のサイト制作にも活かします。これがHCDの循環サイクル。
 先生にデータをお渡しして、これで一段落。運用に関しては次年度詰めて行くことになる。

高校Webサイト・ベストプラクティス 公式ブログ
posted by アサノ | 00:06 | 情報デザイン 授業事例 | comments(0) | trackbacks(0) |
IA 2010 キックオフセミナー

http://www.w2c.jp/IA2010/

■名称:「IA2010」キックオフセミナー
■開催日:2010年2月27日 土曜日
■予定時間:12時00分〜16時45分 (約5時間/4セッション)
■定員:160人(事前申込制、先着順)
■会場:印刷会館:2階(東京都中央区新富1丁目16番8号)
※地図

 あっという間に満員御礼になってしまったらしい。幸い行けることになったので、楽しみだ。
posted by アサノ | 00:16 | HCD関連情報 | comments(0) | trackbacks(0) |
千葉工業大学 デザイン科学フォーラム 2010 活動報告展

http://www.design-cit.jp/forum2010/index_f.html
千葉工業大学工学部 デザイン科学科 活動報告展
デザイン科学フォーラム2010 人間中心のデザイン科学がひらく未来

期間: 2010年2月26日(金)〜 28日(日)
時間: 10:00-17:00 ※26日のみ20:00まで
主催: 千葉工業大学工学部デザイン科学科
協力: 株式会社 内田洋行
参加費: すべて無料(事前予約必要なし)

基調講演:2/26(金)16:00-17:30 松井龍哉 氏(フラワー・ロボティクス株式会社 代表取締役)
オープニングパーティー :2/26(金)18:00-20:00
活動発表:2/27(土)13:00-17:00 産学協同プロジェクトほか

展示内容:
・卒業研究の優秀作品・研究
・デザイン演習での優秀作品・研究
・院生の優秀作品・研究
・産学協同プロジェクトの作品
・千葉工大OB・OGの作品及び教員作品

◇昨年の様子:http://asanoken.jugem.jp/?eid=1007

 私は26日(金)のオープニングパーティーに小島さん小林さん田嶋さん小西さん矢野さんと参加する予定。増えた・・・
 ここのパーティーは、ちょっと他学のオープニングとは一線を画す豪華さ。シャンパンとか出ます。学生なら一度行ってみる価値あり。

 その後予定
・八丁堀駅前の「スタンディングバーmaru」でワイン
・日比谷線で六本木に戻って「祥瑞」でワインかな?
posted by アサノ | 00:02 | 情報デザイン | comments(0) | trackbacks(0) |
情報科学専門学校 平成21年度卒業研究発表会

 先週土曜日に姉妹校の情報科学専門学校の卒業研究発表会に審査員として行ってきた。
 毎年面白くて楽しみにしているのだが、今年は特に良かった。
 参加6チームの全てが、内容も当然なのだが凄まじくプレゼンが上手く驚く。
 1〜2チームなら学生の個体差の問題だろうが、全チームとなると教育の成果に他ならない。

 Webの発表もあり、我らが行く前に各高校にCMSを導入しておいて欲しかった。(笑)
 尚、システム開発の人達からはHCDとかUXという単語が聞こえて来ないのが意外だった。
 教務の先生と話したら、次年度は組み込み系に力を入れると言っていたが、もう少し「誰のためのデザイン」を明確にしてくれると嬉しいのだが。

 いやいや、明らかに今年はうちの負けである。
 月曜日の朝礼では、本校の先生方にもはっぱをかけてしまった。
 これはうかうかしていられないぞと。

◇昨年の模様:http://asanoken.jugem.jp/?eid=984
posted by アサノ | 00:01 | その他の授業 | comments(0) | trackbacks(0) |
高校生イラストコンテスト 選考会

 今年も恒例の「YDAキャラクターイラストコンテスト2010」の審査がありました。
 力作揃いで選ぶのに苦労します。
 この中から、日本のイラスト業界を背負って立つ人材が生まれるかも。
posted by アサノ | 00:35 | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) |
お雛さまを飾る
 
 天気の良い日を機会に、我が家の舟越保武コーナーにお雛さまを飾る。
 普段は、下の台座に全て収まっている収納特化型「一位一刀彫」。
 舟越保武コーナーとは、家が近所だったのでよくお邪魔してリトグラフやエッチングを頂いていたので本棚の一部を美術館化しているのです。
 美人画で有名だった師のコーナーにお雛さまを飾れば、少しは娘もおしとやかになるでしょう・・・・。たぶん

 昼ごろから成城学園前コルティの三省堂に行く。相変わらずゆるい空気が流れる街だ。
 正面の2階建ての建物が「成城石井」の創業の地。昔から成城マダム御用達の高級食料品店。
 以前聞いた話では、普通のスリは1日3人すらないとその日の稼ぎが出ないが、成城のスリは1人で目標額を達成できるそうだ・・・。

 コルティの三省堂は、この近所では一番大きい書店だ。ここに無いものは、二子玉川高島屋か新宿紀伊國屋書店でも行かなくてはならない。

 昔からあるワイン専門の「笹屋」酒店。

 笹屋の倉庫を改造した小さなワインバー「ウーマイナー」。

 本日はお休みだったけど、平日はランチもやっています。

 「キリーズ フレッシュ 」でパンを買う。パン屋さんが充実しているのも住み易い街の条件だな。

 パンを齧りながら祖師ヶ谷大蔵に向かってウォーキング。桜にはまだ早いが、成城学園内を流れる仙川を眺める。
 初等科の時に、仲間と筏を作って海まで行こうとした。進水式で即沈没してびしょ濡れで小田急線に乗った思い出あり。
 こういうのほほんとした雰囲気の街は、この成城学園と芦屋、夙川あたりしか知らない。どんなに経済が発展しようが街が開発されようが、こういう街の空気は長年の積み重ねでしか出来ないからね。

 祖師谷大蔵で「広味房」のランチメニューをのぞいた後、経堂まで歩いて床屋に行って、日曜日の散歩終了。
posted by アサノ | 00:16 | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) |
小池情報デザイン研究室 卒業研究展示会 2010

http://www.yc.tcu.ac.jp/~design/sotsuten2010/

■日程
2010年3月5日[金]〜7日[日]
■会場
アートフォーラムあざみ野2階展示室
〒225-0013神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-17-3
横浜市民ギャラリーあざみ野ウェブサイト
■展示会コンセプト
“ホシツナギ”
私たちが行なうデザインは、そのものの色や形だけでなく、そのものを使う人や環境の関係性を築く試みです。ものやひとを星と例えると、それは星座をつくる営みに似ています。

 山羊座のしっぽは魚の形をしているのを知っていますか?ある時、山羊の姿をした神様が得意の笛を吹き大騒ぎをして怒られ、化けて逃げようとしましたが、慌てて頭はヤギのまま、体は魚の姿になってしまったのが由来なんだそうです。

 このように、物語が星を繋いで星座を見いだすように、私たちはそこに意味を見つけ、人を繋いでいきます。

 東京都市大学小池研究室の卒展です。この研究室は、毎年違う場所で卒展を開いていて、楽しみにしています。 あざみ野は、私の学校からも近いので5日(金)の夕方に行こうかな。帰りは溝の口西口商店街だな。

◇関連情報:・小池研フクちゃんのブログ
posted by アサノ | 00:20 | 情報デザイン 授業事例 | comments(0) | trackbacks(0) |
GREY SHINES

http://www.greygroup.jp/greyshines/

ニューヨークに本拠を持つ外資系広告代理店GREY groupのALL FLASHサイト。
社員の人たちがミュージカル形式で歌って冒険をします。


 こりゃ凄いぞ!

 ユーザビリティとは対極にあるが、こういうクリエイティビリティは大切だ。

posted by アサノ | 00:15 | 日記 | comments(0) | trackbacks(0) |
J検 情報デザイン完全対策公式テキスト

 先日ご献本いただきました。ご献本いただいておいて言うのもなんですが・・・。
 パラパラとめくって見ると、かなりの労作ではあります。多くのむずかしい手法や理論を分かりやすくまとめてある。
 しかし、専門学校1年生後期(J検初級の受験時期)にこの内容の授業をやっている学校があるのだろうか?
 そもそも、教えることの出来る先生がいるのかね??私なら、この本を渡されても授業は出来ない。原著を読んでいないものもあるし、やった事の無い手法も多くあり過ぎる。
  
 おお、未だ誰もやらなかった「情報デザイン用語集」付き。
 大学3年生以上の学生が辞書的に使うには、網羅的で読みやすくて良いと思う。
 ただし、私なら「それぞれの原著を読め。」と言う。

 情報デザインそのものが、検定試験勉強とは対極にあり、如何に実践を通じて身体的に理解するかという学問であることを忘れてはいけない。
posted by アサノ | 00:10 | 情報デザイン 関連図書 | comments(0) | trackbacks(0) |
Search this site