02月08日(水)、全30回の講座も終わり近くなり28回。
アクティビティシナリオをベースにストーリーボードを作成して。
インタラクションシナリオをベースにしたワイヤーフレームを操作してみる評価方法だが。
まだ、ユーザーの行動から新しいデバイスを考えることが出来ないんだね。
それではAI,IoT時代のプロダクトは作れないぞと。w
なかなか「リアルとデジタルをシームレスにつなぐ」ことは難しいのだね。
◇UXデザイン講座 応用編 スケジュール
10月05日(水):#16 インタビュー法(利用年表共作法)
10月26日(水):#18 ビジネスインタビュー(CVCA)
11月16日(水):#19 ユーザインタビュー(半構造化インタビュー)
11月30日(水):#21 上位下位関係分析
◇UXデザイン講座 基礎編 スケジュール
05月11日(水):#01 UX 概論
05月18日(水):#02 ブートキャンプ・ワークショップ
05月28日(土):#03 オブザベーション(講義・観察)
06月08日(水):#04 オブザベーション(上位下位関係分析)
06月18日(土):#05 オブザベーション(ソリューションの提案)
06月22日(水):#06 質的調査(インタビュー)
07月06日(水):#07 質的調査(カスタマージャーニーマップ)
07月23日(土):#08 質的調査(フィールドワーク)
07月27日(水):#09 質的調査(観察の記述KA法)
08月06日(土):#10 ユーザー評価(講義・タスク設計 )
08月10日(水):#11 ユーザー評価(パイロットテスト )
08月24日(水):#12 ユーザー評価(実査)
09月07日(水):#13 ユーザー評価(観察分析)
09月17日(土):#14 ユーザー評価(NE 比分析)
09月21日(水):#15 ユーザー評価(発表と講評)